起業PT いくともブログ 

現代社会を豊かに生き抜く成功法則

理学療法士が起業する方法【オススメも紹介】

 

f:id:ikuze-coaching:20190711002130p:plain

<a href="https://jp.freepik.com/free-photos-vectors/background">Freepik - jp.freepik.com によって作成された background 写真</a>

何で起業するのか?それが問題だ。

こんにちは。いくともです。

数年前から起業したい理学療法士が増えていると思います。

僕は介護保険事業を中心に起業しましたが、初めは本当に何をしていいかわかりませんでした。

 

起業を志す人、どうしようか迷っている人に同じ失敗をしないように参考にしてもらえたらいいなと思います。

続きを読む

無駄な自己投資はするな

いくとも です。

 

今回のテーマは「無駄な自己投資はするな」です。

 

 

これは反論がありそうな話ですが…^^;

 

 

まぁ考え様によっては無駄なんかないと言えばないんですが、それにしても実益に繋がった自己投資って投資した金額に対して収益として返ってきた金額は小さいことが多いんじゃないかと思うんですよ。

 

自分自身そういうことに沢山のお金を費やしたから思うんですが、これを見極めるのは本当に難しいと思います。

 

一応どんなことからも学ぶ姿勢を持ってはいるので、完全に無駄だったとは言いません。

 

ですが、一攫千金思考やこの手法を学べば安泰だという聖杯探しは改めた方がいいというのが自分の結論です。

 

自分でコーチをやっておきながら言うのもなんですけど…w

 

 

事前に見極めるのは難しいことではあります。

 

行動が変わるか、結果が変わるか、そういう点にフォーカスして自己投資に使うお金を吟味した方がいいと考えます。

 

本も同じですね。趣味ならいいですが、行動を変えるつもりで本も選んでいかないと時間もお金も無駄になってしまうので。

 

自戒をこめて…w

【時流を読む】流れが変わる、もっと前にその兆しがある

いくとも です。

 

今回は起業初期というよりは、もっと概念的な話になります。

 

というのもビジネスにおいて時代の流れに合っていないと

 

相当な努力をしてもなかなか生き残るのが難しいということがあります。

 

逆に時流に乗っていればそれほど苦労せずに上手くいきます。

 

 

ビジネスを行う人にとって、時代の流れを敏感に察知することは非常に重要で、これから起業をする人だけでなくすでに起業している人にとっても有益な話になると思います。

 

易経の考え方なのですが、物事の変化にもその兆しというのはもっと早くに起きていて

その変化を察知する例え話です。

 

 

今、3月で暖かい日が多くなって春の兆しを感じますね。

 

では、いつ頃から春が来るなと感じたでしょうか?

 

最近?

 

それとも2月中旬の花粉が来始めた頃?

 

節分、立春

 

それとも1月?

 

 

明確な基準となる日が一つあります。

 

 

春が来るなと感じる兆し。

 

 

 

それは 12月22日 です。

 

なぜかわかりましたか?

 

 

察しのいい方ならわかりそうですね。

 

一番日が短い日、冬至です。

 

この日を境に日がだんだん長くなっています。

 

違う基準の変化がもっと先に起きていて、

 

気温という現象として現れてくるのが3月ということです。

 

今のネットの流れもPCが普及しはじめた1995年頃には、

 

いや、それよりもっと早くその兆しはあったということです。

 

 

和式から洋式トイレ、米からパン、畳からフローリング。

 

歴史を振り返ると兆しは随分前にあったと気付くでしょう。

 

 

これからやろうとしている事業、今やってる事業、

 

時代の変化にどう合わせていくのか、

 

変化を感じ取るヒントにしてみてください。

 

目標達成の最短な道を考える

いくとも です。

 

今回のテーマは「目標達成の最短な道を考える」です。

 

 

目標達成において最短な道を考えるっていうのは

 

当たり前のようで意外とされていません。

 

 

最短の方法は何か、

 

自分もそうですがずーっと考える。

 

何が目標達成に必要だろうと24時間考える。

 

そして、やってみる。

 

修正する。

 

これなんですよね。

 

 

で、まず「これをやると決めた方法以外はやらない」ということも大事です。

 

 

あれもこれも考えてやろうとすると

 

やったのかやってないのか

 

修正点はなんなのかというのが

 

ぼけたまんま進んでしまい、

 

結局身にならないってことになってしまいます。

 

 

 

 

 

あと「何が最短かわからない」ってこともあります。

 

この場合は「しかるべき人に聞く」というのが最短です。

 

 

ただ気を付けなければいけないのは

 

聞いた相手の方法が自分に合っているのかってこともあります。

 

これはやってみるしかない。

 

 

「トライ&エラー」は当たり前のこととして次の方法を試す。

 

 

 

そんな感じで

 

今やってることは目標達成へのやるべきことなのか、最短の道なのか

 

考えてみてください。

 

 

【潜在意識、引き寄せの法則】でお金持ちになれない理由

いくとも です。

 

今回は【潜在意識、引き寄せの法則】でお金持ちになれない理由についてです。

 

 

多くの人が試してるであろう

 

潜在意識の使い方で目標達成!とか

引き寄せの法則を上手く活用して引き寄せよう!って

やってみるけど、、、

 

 

正直…

 

 

 

 

全然叶わないじゃないか!!!!!!!

 

 

 

って思ってますよね?(笑)

 

 

 

あれは半分その通りで半分足りないんですよ。

 

 

至極、当然の話なんだけど、、、

 

きっと

 

聞きたくない答えだよ?

 

 

予想つくから見たくない!って人

 

ここでページ閉じてもいいですよ?

 

 

 

 

 

なんつーかロマンもなんもない話だけど、

 

 

あれはメンタルの話であって

 

目の前の現実を変えるには物理的な何かをしなきゃいけないんですよね。

 

 

なんてゆうか、努力したつもりなく努力するための考え方っていうか。

 

そういうことなんですよ。

 

 

よく引き合いに出されるイチロー本田圭佑の卒業文集のも

 

 

 

夢について書いたことが実現してる!

 

潜在意識ってすごい!

 

引き寄せってすごい!

 

って

 

 

そこまでものすっごーく練習してるんだよね。

 

 

だから何もしなくても想像してるだけでとか

 

潜在意識の力で引き寄せるとか

 

念じるだけじゃ当然叶わないんだよ。

 

 

 

 

そりゃそうだよね。

 

飛べる!って思ってベランダから飛んだら落ちて大怪我するでしょ!w

(某窪塚洋介みたいに)

マジ卍

 

 

というのも

 

意識云々という話とは別に

 

物理的な現実にも法則はあるわけで。

 

それを無視してまで引き寄せの法則というのはムリがあるってことです。

 

 

 

如何に強く念じてても練習しないとプロにはなれないですよね。

 

スケートの羽生弦も将棋の羽生善治も。(羽生って天才)

 

 

 

※ちなみに僕は潜在意識も引き寄せも否定しないです。むしろ好きです。

 

好きです。札幌。(昔CMであったんだよ。ローカルCMかもだけどw)

 

 

 

要するに

 

目標達成を強く念じて絶対達成する決意と覚悟を持って

 

それを達成するためにどうしたらいいかと常に考え、行動して(努力という言葉は好きじゃないけど努力でもいい)

 

淡々と着実にやってたら

 

いつか見た途方もない夢が現実になった。

 

そういうことなんだな。

 

 

 

行動喚起、失敗や挫折に対しても諦めない、そういうメンタルを作るためのモノで

 

メンタル的な成功法則であることは間違いない。

 

一方現実的な物理法則も存在してるので、それはそれでやらないといけないと。

 

入ってくるお金より使ってたらお金は減るし。

 

沢山モノを売ればお金は入る。

 

 

お金にはお金の法則、ビジネスにはビジネスの法則がある。

 

 

だから、潜在意識と引き寄せにのみ傾倒してしまってはいけないよ。

 

使い方を正しくしましょう。

 

以上!

先行投資は極力避ける

いくとも です。

 

 

ビジネスにおいて先行投資は必要なものであることはあります。

 

しかし、それは極力避けるべきものです。

 

 

でも、最悪これくらいの回収ができるとわかった状態で

(なおかつそれがプラスで返ってくる見込みがあるとき)

 

投資するべきです。

 

 

僕は割とリスクを恐れずどんどん取っていくタイプなので

かなり失敗してます(笑)

 

 

だから、これから起業する人には同じ失敗しないでほしい。

 

 

普段の思考はポジティブがいいですが、

 

見通しはネガティブなパターンでも対処できるよう設計するものです。

 

 

 

なんとなくわかったつもり程度じゃ全然甘いです。

 

絶対そうするもの、ルールと思ってやって丁度いいです。

 

それくらい判断ってのは気分的なものでしてしまいがちですので。

「機能」を増やして売上を上げる考え方

今日、コンビニに行ってふと気づいたことです。

 

コンビニ以外(飲食店とか)の業種にも応用できる考え方です。

 

 

「機能」を増やす とはどういうことか?

 

 

今コンビニはどこでも駐車場が広くとってありますが、

 

ひと昔前は狭いところばっかりで

 

あんなに車停められなかったんです。

 

 

おそらくですが、今回の話のテーマが狙いかと思います。

 

 

コンビニはある時から

 

「外回りの仕事の人の休憩所」「公衆トイレ」

 

という「機能」を追加したんだと思います。

 

 

 

昔と比べて駐車場が広く、段違いに車が停めやすくなり、

 

営業マンなど車で周る仕事の人が

 

車を停めてお昼休憩する場所として提供したんですね。

 

 

世の中の営業マンのお弁当代が一気にコンビニに流れたんです。

 

「公衆トイレ」としてのついで買い狙いも

 

公園の自動販売機の売上などがコンビニに行ってるかと思います。

(それだけじゃないでしょうが)

 

「イートイン」もそうですね。

 

茶店や立ち飲み程度の居酒屋などからコンビニへ…の流れです。

 

 

飲食店に限らず、店舗ビジネスをしてる人は応用しやすい考え方です。

 

 

 

近所にいる見込み客がどんな人か調べて

 

何か追加できる「機能」がないか考えてみてください。

 

 

会うと売れる

いくとも です。

 

売るだけでなく、紹介や事業を進めるのにあたって

 

「会う」

 

ということが大切です。

 

 

順番としては

 

①直接会って話す。

②電話で話す。

③写真など顔が見える媒体で知ってもらう。

 

という感じです。

 

文字で羅列すると大した差がないように思うかもしれませんが、

 

①と②と③の差は

 

ものすごーーーーく大きいです。

 

 

特に初対面のところに行くのは勇気がいるでしょうが、

 

避けては通れないです。

 

 

 

なかなか売れない人は面倒でも意識してやってみてください。

 

結果が変わります。

起業したい、今の仕事辞めたいと思ったら

起業コーチの いくとも です。

 

今回は今の仕事を辞めたくて、起業する内容が決まってる人に向けて。

 

 

今の仕事を辞めても全く生活に支障がない方は辞めてもいいと思いますが、

そうではない方が大半だと思います。

 

辞めたい理由は様々でしょうが、

よっぽどその業界の経験や起業・経営の準備ができていない限り

今の仕事が嫌だから辞めて起業するというのは

大きなリスクを抱えすぎなのでおススメしません。

 

おススメするやり方は

 

①生活費だけは仕事で確保する。

②起業する準備をする。(計画、調査、起業経験のある人に相談する)

③なるべく小さく(理想は副業で)始める。

④軌道に乗ったら元の仕事を辞める。

 

とにかく、最初軌道に乗るまでが大変です。

なるべく失敗の確率を下げ、成功率を上げることに全力で取り組んでください。

そのために僕がいます(笑)

 

 

興味のある方はツイッターのDMでもいいですし、ブログ経由のメッセージでもください♪

スカイプでの単発セッションもあるので、遠方の方でも大丈夫です。

 

起業後の方の相談もOKです。

 

 

起業準備~開業したときに毎月かかる経費を算出する(事業計画書)

起業コーチの いくとも です。

 

起業するときに事業計画書を作ることを推奨されますが、

 

その事業計画書をどう書いていいかわからないという質問をされます。

 

 

フォーマットに沿って書いてみたけど、よくわからないとか。

 

僕も最初は全然わかりませんでした。

 

 

 

でもそれほど難しく考えることはありません。

 

掘り下げれば色々な視点から書くことはありますが、

重要なことは限られています。

 

 

第一ステップとして

もし、開業したとしたら毎月いくら経費がかかるのか計算してみましょう。

 

紙に項目を書くかエクセルに入力していくのがよいです。

 

必要な物品だけでなく、人員は何人必要か、給料はいくらに設定するのかなど…

 

最初は調べることが多く慣れないかもしれませんが、そのうち慣れますw

 

店舗を構える場合なんかは地域の相場を調べておくのもよいでしょう。

 

 

 

これが大体検討つけば、第一ステップ完了です。

ぜひ試しにやってみてください。

 

 

☆よかったらフォロー、いいね、お願いします♪

質問したいことがあればメッセージどうぞ♪